小学4年生です。
襟足はかなり強い癖があり伸ばしてもかっこよくなかったのでずっと刈上げています。

今日は朝から雪が降ってます。
東京も5cmは積る予報になってますね。
なのですごい朝から暇だったんです( ̄▽ ̄;)!!ガーン

小学生は座ってられるので普通に座ってもらってるのですが背が足りないのでこういったのに座ってもらいます。

こんな感じで座ってます。

だいぶ伸びてます。

暮れになる前に切ってるので2ヶ月以上たってたのかもしれません。息子は髪の毛が長くなるのがすごくいやなんですけど髪を切るのは嫌いですσ(^_^;)アセアセ...

前置き長かったですね・・・(笑)ソフトモヒカンでセニングだけで、ある程度切るって言うのが分かりづらいかなと思い、どの位切ってるのか画像に撮っておきました。かなり密度の濃いセニングを使います。ハサミは自分は意外と短いのが好みですね。あとメガネ刃のはさみがあまり好きではありません。セニングはメガネ刃ですけどね。本当は親指を入れる穴がずれてるのが好きなんです。


こんな感じで目標の位置までセニングだけで刈上げます。遠慮しないでザクザク切って平気です。凹まないし失敗しません。



分かりましたかね?これすべてセニングだけで刈上げてます。
セニングで切るとハサミの刃の跡が入らないので失敗しないんです。普通に刈り上がってるのが分かりますよね。この後にシザーで手直しをしてあげます。もうほんの少しで綺麗に刈り上がっちゃうと思います。これでだいたいセニングで形をつけたり難しい部分などはこうやって少しずつやるのがわかってもらえたと思います。
もしお店に来て自分がセニングを使って様子見ているようだったら難しい部分を少しずつ切ってるんだなって思ってください(笑)ソフトモヒカンのところでセニングを使ってってところはこれで分かってもらえると思います。
上の尖らす部分なんかをこの方法で様子見ながら切ってますよ。

次はバリカンで刈上げます。
さっきセニングで刈上げたのよりももっと短くします。
本人の希望はものすごい薄い刈上げなんです。
ここからが本人が希望してるカットをします。
セニングで刈上げるのはまったくの前置になってしまいました。
息子も早く終われってうるさいですw



厚さが5mmになるバリカンで切ってます。



2mmでさらに短く切ります。
最初から2mmで切るのはとても難しいです。
やってみるとわかるのですが。

横を切る時はバリカンを頭皮にべったり付けて切ると境目が出来ちゃいます。
なので少し斜めにして最後の2mmはこんな感じで切ります。
この画像は角度の付き方が少し大げさですけど。

コームで指してる部分までを同じように切ります。こめかみの角ばった部分ですね。
かなり上まで刈上げているのでこういった処理もしておいたほうがいいと思います。
同じような厚みで頭皮の丸みと一緒に切ってしまいます。
でもすぐ上からはグラデーションが付いて厚みが出てきます。
ものすごく立体的な感じとでも言いますか・・・・。
上手く表現できないんですが自分がこだわってる部分なんです。ここに厚みが出てたりすると横から見ると長いのがすぐ分かります。黒く厚みが出てるのが分かります。そういったのを切っちゃいます。

バリカンで刈上げた部分をハサミで整えます。
この時は普段使っているコームよりも薄いのを使います。
左が薄めのコームです。右が普段使ってるコームです。
左のコームで2mmと5mmの境目の所を整えるために使います。

こういった刈上げの時は耳に気をつけてください。
挟んでしまったのを見たことあります。
聞いたことも何度かあります・・・。
自分は一回もありませんよ。
安心してくださいね。

境目を横にコームを入れて切ったり、

縦にして切ったりします。
コームの角度を変えて切ることによってどこから見ても出っ張ってたりへっ込んでたりしないで見えるようになります。


頭頂部の一番高くなってる部分までを11mmで切ります。
大五郎みたいですねw

残りの上の部分はハサミで切ります。
この時、前髪を少し長く設定してるので頭皮に対して平行に切らないようにします。
少し前の毛を逃がすように切ります。

子供が大好きなあさりちゃんがずっとうろうろしてたので撮ってあげました。
かなり邪魔なんですよね・・・(-_-)ジィー

ある程度上の長さが切り終えたら11mmのバリカンで刈った所とハサミで刈った所の境目を切ります。
11mmなので指の幅よりも短いのでこうやって切ってます。
床屋さんと違うのでこういったカットは美容室は苦手です。
角刈やスポーツ刈りの上の部分が芝生のように整ってたりしますよね。
あれは床屋さんならではの匠の技です。
美容師さんは横の刈上げが限界ですかね。
それに上の毛もそろえるのであれば床屋さんに行けばいいんですしね。
柔らか味のある美容室ならではのカットをすればいいのです。

最後に襟足を整えます。

耳の周りの毛もチェックします。
結構あります。コームなんかでも必ずチェックしましょう。





出来上がりです。お疲れ様でした。息子と言うこともあって色々撮りました。
ちなみにバリカンで切るのはとても難しいので襟足のクセなどがかなりある場合には、ほんの少しだけ使うことはありますがお客さんではあまり使うことがありません。はさみで切る方がよほどらくだと思います。同じような髪形がいいってきたらバリカンで切りますけどね。息子の友達などが息子みたいに切ってくれって来た時はバリカンで切ってますけどね。
使ってるコームが白いのはなぜ?
黒い毛を切るので白いのを選んで買ってます。
なので黒いコームも持ってます。刈上げの時なんかは黒い髪の毛のお客さんだったら断然白いコームのほうが髪の毛が良く見えていいです。そんなちょっとしたこだわりですかね。お客さんも本を読んでるだけじゃなく他に目を配って何でこれなのかとか、どうしてその色なのか、聞いてみたりするだけで美容師さんのこだわりなんかが聞けたりしてお店でのトークもはずむんではないでしょうか(^∇^)アハハハハ!
今回は小学生のカット2600円です。息子なのでタダでしたけど。柱| ̄m ̄) ウププッ